CDデータ
CD型番
CD 918 (再販品の別型番も存在)
収録内容
Symphony no 9 in D minor, Op. 125 “Choral”
ベートーヴェン 交響曲第9番「合唱」
CDレーベル
Music & Arts
演奏
Mengelberg (Conduct)
Amsterdam Concertgebouw Orchestra
Amsterdam Toonkunst Chorus
To de Sluys (Soprano)
Suze Luger (Contralt)
Louis van Tulder (Tenor)
Willem Ravelli (Bass)
トー・ファン・デル・スルイス(ソプラノ)
スーゼ・ルーヘル(アルト)
ルイ・ファン・トゥルダー(テノール)
ウィレム・ラヴェッリ(バス)
演奏時間
第1楽章 15:06
第2楽章 12:10
第3楽章 16:31
第4楽章 27:02
録音日時
1938年6月1日ライブ録音
(注)録音日時は1938年5月1日と記載されていますが誤記のようです。
再生波形
第1楽章
第2楽章
第3楽章
第4楽章
メモ
演奏について
メンゲルベルクのベートーヴェンの第9番は、現在3種類のライブ録音を聴くことができます。
1938年5月31日
1938年6月1日(このCD)
1940年5月2日
録音状態は1938年という年代それなりなので、どこか遠くで鳴っているのを聴いているようなもどかしさを感じるところがあります。一方で第1楽章のコーダのように、貧弱な響きの中から突き抜けてくるような迫力を感じるところもあります。
メンゲルベルクの第9といえば注目の第4楽章のコーダ。最後の決まり具合も1940年の演奏に引けを取りません。
1938年の録音とされる2種類については、5月31日の演奏は6月1日とわずか1日違いなのですが、むしろ1940年の演奏に近いものがあります。
また、このCDの1938年6月1日とされている録音年月日は、実際の確定情報ではなく、場合によっては違う年月日である可能性も残されています。
興味深いのは、3種類の録音の中で、全楽章ともテンポが遅いという事です。
1940年の録音を聞き込んでいる人なら、このCDの演奏を聴くとすぐ気が付くのではないかと思います。(特に第2楽章は顕著です)
こちらもご覧ください:1938年の録音の分析結果
ブックレットに興味ある記載
いくつか拾い上げてご紹介します。
最初に、そもそもこのサイトの究極の目標でもあるメンゲルベルク最後の第9の演奏会について
1944年6月18日日曜日の午後9時にシャンゼリゼ劇場で行われたコンサートがメンゲルベルク最後のコンサートとなってしまいました。それはベートーヴェンの第9交響曲の演奏会でした。劇場は満員で、中に入ることが出来なかった聴衆は、扉の外側から何とか音を聞き取ろうとしたり、ラジオで中継されるのを聴くために家に急ぎました。
なお、1944年の5月から6月にかけて、メンゲルベルクはパリでパリ放送交響楽団を率いてベートーヴェン・フェスティバルを指揮していました。
次にマーラーの演奏について
1940年の秋、メンゲルベルクがマーラーの交響曲第1番をコンサートの演目に取り上げようとした際、それを知ったナチスにマーラーの演奏を禁じられました。メンゲルベルクは、従うのか地位を追われるのかの立場におかれましたが、彼の下した結論はアムステルダムで1回、ハーグで1回だけ演奏することでした。これがメンゲルベルクがマーラーを演奏する最後となりました。
パリでの感動的な演奏について
1924年にパリでオリンピックが開催された際に、記念演奏会が開催され、メンゲルベルクはアムステルダムからオーケストラと合唱団を率いて参加し、バッハのマタイ受難曲とフォーレのレクイエムの演奏をしました。それはまさに感動的な演奏で、多くの聴衆が涙を流しました。特にフォーレのレクイエムについては、いかなるフランス人よりもフランス音楽の神髄をとらえた素晴らしい演奏だと称えられています。
調達経路(日本国内)
現在Music & ArtsのCDは再販品含めて流通在庫のみのようです。
HMV(ローチケ)
取扱なし
TowerRecords
入手不可(廃盤表示):http://tower.jp/item/671695/Merit—Beethoven:-Symphony-no-9—Mengelberg,-et-al
Amazon
アマゾンの新品在庫はありませんが、海外からの新品の出品と、日本国内からの中古品の出品があります。
新品価格 |
楽天市場
取扱なし
※ 在庫切れ、取り扱い中止や再開、リンク切れなどの情報ございましたら、お問合せからご一報いただけると助かります。